正祖テーマ公演場(정조테마공연장) - エリア情報 - 韓国旅行情報

正祖テーマ公演場(정조테마공연장)

正祖テーマ公演場(정조테마공연장)

687.8M    2024-07-26

キョンギ道スウォン市パルダル区チョンジョロ817

外観が韓屋になっている劇場で、華城行宮の広場横に位置しています。劇場は地下1階、客席258席と車いす席5席があり、水原市立公演団や地元のアーティストの公演、伝統と現代を融合した公演などが行われています。

紙の花畑:トゥハルマンボンプリ(水原)(종이꽃밭 : 두할망본풀이 - 수원)

紙の花畑:トゥハルマンボンプリ(水原)(종이꽃밭 : 두할망본풀이 - 수원)

687.8M    2024-07-25

キョンギ道スウォン市パルダル区チョンジョロ817
+82-31-290-3578

芸術経営支援センターの「2024公演芸術流通」で選ばれた作品で、水原の正祖テーマ公演場で上演されます。済州の巫俗神話を脚色したパンソリドラマで、色鮮やかな紙の花畑でさまざまな楽器とパンソリとの饗宴が繰り広げられます。

水原華城博物館テーマ展 訪花随柳亭(수원화성박물관 테마전 방화수류정)

水原華城博物館テーマ展 訪花随柳亭(수원화성박물관 테마전 방화수류정)

695.4M    2025-06-05

キョンギ道スウォン市パルダル区チャンニョンデロ21
+82-31-228-4209

華虹門と龍淵を見下ろすところに位置した訪花随柳亭(パンファスリュジョン)は、正祖の理想が込められた亭子(東屋)です。水原華城には4ヶ所の角楼が設置されており、そのうち東北側に設置されたのが訪花随柳亭です。角楼は城郭の要衝において、外部の敵を監視する楼閣で、訪花随柳亭は水原華城の要衝地に建設された軍事施設であり、亭子の機能ももつ象徴的な建築です。訪花随柳亭は軍事用建物ですが、亭子の機能を考慮して石材・木材・塼石を使用して造られた建物で18世紀の朝鮮の優れた建築技術を示す楼亭として2011年に宝物に指定されました。

カボジョン(가보정)

カボジョン(가보정)

730.8M    2024-04-08

京畿道 水原市 八達区 チャンダリ路282
+82-1600-3883

カボジョンは、水原(スウォン)3大カルビ焼き屋の一つで、カルビ焼きと味付けカルビが看板メニューです。第1館から第3館まである規模の大きいお店です。お肉はすべて店員が焼いてくれ、柔らかい肉質のカルビ焼きと甘いタレに漬け込んだ味付けカルビ、テンジャンチゲが人気メニューです。食後に出されるミニ薬菓とスジョングァは、お肉を食べた後の口直しにぴったりです。

水原華城博物館(수원화성박물관)

水原華城博物館(수원화성박물관)

757.1M    2025-01-06

キョンギ道スウォン市パルダル区チャンニョンデロ21

「水原華城(スウォンファソン)博物館」は、世界文化遺産である華城の歴史や文化を知ることのできる博物館で、華城を訪れる人々に効果的かつ体系的に華城を理解してもらうために建設されました。華城は、18世紀前の世界中の軍事建築物の見本であり、朝鮮時代の城郭文化の花として高く評価されています。単純な城郭ではない、都市全体を構成しているともいえるもので、水原新都市建設や華城を築城した正祖の思想や精神、華城建設に参加した人物、華城に駐屯した壮勇営兵、そして正祖の8日間の華城行次などの作品や模型が展示されています。

和清カルビ(화청갈비)

798.6M    2025-05-09

キョンギ道スウォン市パルタル区チャンリョンデロ41ボンギル12

和清(ファチョン)カルビは水原(スウォン)王カルビをリーズナブルな価格で味わえるカルビ定食メニューがあるお店。カルビ定食はランチメニューで、王カルビ焼きと一緒にご飯と様々なおかずが並ぶので、ボリューム満点。水原華城(スウォンファソン)や、「ヘンニダンギル」と呼ばれる行宮洞(ヘングンドン)一帯から近いため、観光の後に訪れるのに適しています。

水原郷校(수원향교)

水原郷校(수원향교)

843.5M    2022-09-21

キョンギ道スウォン市パルダル区ヒャンギョロ107-9

水原郷校は朝鮮時代の郷校のひとつ。郷校とは地方の教育機関であったところで、この水原郷校には孔子と孟子、そして韓国の有識者25人の位牌が祀られています。朝鮮初期に地方民の教育と教化のために創建されました。本来は華城市にあった建物ですが、華城の築城と共に現在の位置に移されました。

水原市立美術館(수원시립미술관)

水原市立美術館(수원시립미술관)

861.0M    2025-02-04

キョンギ道スウォン市パルダル区チョンジョロ833

水原華城(スウォンファソン)の行宮(ヘングン)広場に位置する文化・芸術施設です。モダンな雰囲気と自然の調和が感じられる建物で、展示室、図書館、教育室、カフェテリアが備わっています。多様かつ質の高い展覧会、楽しみながら鑑賞できる展覧会、水原地域を題材にしたユニークな展覧会などが開かれる、華城の息吹と現代アートが共存する場所です。

華城御車(화성어차)

華城御車(화성어차)

862.2M    2025-04-07

キョンギ道スウォン市パルダル区チャンニョンデロ103ボンギル8

華城御車(ファソンオチャ)は、水原華城(スウォンファソン)の観光スポットを巡る観光列車です。朝鮮国王の純宗(スンジョン)が乗っていた車と朝鮮時代の国王の輿をモチーフに制作されました。練武台(ヨンムデ)を出発して水原華城の主要軍事施設を巡り練武台に戻るコースが運営されています。華城御車の走行速度は時速約20km前後で、一回運行時の乗車定員は36人前後です。

孝園の鐘・西将台(효원의 종・서장대)

孝園の鐘・西将台(효원의 종・서장대)

862.2M    2025-05-07

キョンギ道スゥオン市パルダル区ナムチャン洞

八達山の頂上には孝園(ヒョウォン)の鐘があります。孝園の鐘は正祖の孝行の心を讃えるため、1991年11月に水原市が設けたもので、直径 2.15メートル、高さ 3.54メートル、重さ約12.5トンです。鐘には市のシンボルであるイチョウの木、クロフネツツジ、鳩や、華虹門をはじめとした水原華城の重要文化遺産がきざまれています。この鐘は有料で3回鐘を撞くことができ、1回目は親の恩恵に感謝し、2回目は家族の健康と幸せを願って、最後の3回目は自身の発展を願って撞きます。

西将台(ソジャンデ)は八達山の頂上に位置した軍事指揮所です。華城には将台が2ヶ所あり、東将台(トンジャンデ)は普段、軍士たちが訓練する場所として使い、西将台は軍事訓練指揮所として使いました。正祖は西将台で城操(軍事訓練)を行い、1795年の行事の様子が描かれた絵が残っています。西将台の上階軒下に掲げられた「華城将台」と詩文の扁額は、いずれも正祖の作品。