12.8Km 2025-04-03
インチョン広域市カンファ郡キョドン面キョドンナムロ35
喬桐島(キョドンド)は北韓との距離が2.6kmほどの接境地域で、韓国戦争時に黄海道延白(ファンヘド・ヨンベク)から避難してきた失郷民が集まって生活の基盤を築いている島です。2014年に喬桐大橋が開通するまで長い間疎外された島しょ地域となっていたため時間が止まった島と呼ばれていました。現在は喬桐大橋が開通したことで便利に行き来できるようになりました。喬桐島の観光ポイントとしては喬桐大橋を背景に写真が撮れるウォルソンポ、見どころいっぱいの大龍(テリョン)市場、喬桐島の観光プラットフォーム・チェビチプ(ツバメの巣)、5つのテーマ公園から成るケファ庭園、美しい風景が観賞できるケファ山モノレール、8月には蓮の花がいっぱい咲くコグ貯水池、10万本のひまわり畑が設けられたナンジョン貯水池などがあります。
13.1Km 2022-08-30
インチョン広域市カンファ郡カンファ邑ウォルゴン里242
「燕尾亭(ヨンミジョン)」は1995年3月1日仁川広域市の有形文化財に指定されました。建てられた時期がいつなのかは不明で、壬辰倭乱、丙子胡乱、韓国戦争により破損した部分はこれまでに何度も修復が行われました。 臨津江と塩河江の形が燕の尻尾に似ているということから燕尾亭という名前が付けられ、月串墩台のてっぺんに建てられているため坡州市、金浦市、北韓の黄海道開豊郡一帯を見ることができます。
摩尼山、伝燈寺、普門寺と共に江華八景の1つであり、燕尾亭から見る月が美しいことで知られています。長い間燕尾亭は軍事保護区域に指定されており、一般の人の観覧は厳しく制限され、軍隊の許可がある人のみ出入りが可能でしたが、最近では身分証明書があれば一般の人も出入りが可能になりました。
13.2Km 2022-07-05
インチョン広域市カンファ郡プルン面ヘアンドンロ466ボンギル27
1618年に高麗時代の外城を補修し1656年に「広城堡(クァンソンボ)」を設置しましたが、この堡の墩台は1679年に築造されたものです。1745年に完全な石城に改築され城門も作られました。広城堡は辛未洋擾(しんみようじょう)の当時最も激しい激戦地で、1871年4月24日にアメリカのロジャースが通商を要求し艦隊を率い1,230人の兵力で侵攻した時に、上陸部隊は草芝鎭と徳津鎭を占領した後、広城堡に到達し白兵戦を展開しました。朝鮮軍指揮官の魚在淵(オ・ジェヨン)将軍の元、全兵士が勇敢に戦い、砲弾が尽きると剣と槍で、刀と槍が折れると石と拳で最後の一人まで退かず捕虜にもならず壮烈な最後を遂げました。
広城堡には当時使用された大砲や砲台などが残っており、そこから見下ろす海の景色と墩台の曲線が印象的です。また、史跡に指定されており、毎年旧暦4月24日には魚在淵将軍をはじめとして、戦死した無名の勇士達のために広城祭が行われます。
13.3Km 2024-09-25
仁川広域市 江華郡 仏恩面 徳津路34
+82-32-930-7074
仁川広域市江華郡仏恩面徳津里にある「鎮」であり、江華12鎮堡のひとつです。丙寅洋擾、辛未洋擾時に激戦地となったところで、現在は門楼、砲台、城郭、墩台が残っており、史跡に指定されています。
13.7Km 2025-04-03
インチョン広域市カンファ郡キルサン面チャンフンロ217
江華(カンファ)リュージュは特別な動力装置なしに特殊製作されたカートに乗って、地面の傾斜と重力だけを利用してコースを滑り降りるダイナミックな体験レジャースポーツ施設です。方向調整とブレーキ操作が可能で、保護具を着用し、子どもから大人まで誰でも安全に楽しむことができます。トラックの規模は延長1.8km/lineの計2コース(オーシャンコース、バレーコース)で、東洋最大規模を誇り、コースごとに楽しさを倍増させる360 º 回転コース、区間別トンネル、落車区間が配置されています。
13.7Km 2024-10-29
インチョン広域市カンファ郡ファド面ヘアンナムロ1481
東幕海辺(トンマクヘビョン)は、世界5大干潟のひとつに数えられるほどで干潟体験をするのによく、松林や白い砂浜など恵まれた自然景観を誇るスポットです。満ち潮時には海水浴が楽しめ、引き潮時には干潟に棲むさまざまな生物を観察することができます。また海辺に「クロツラヘラサギを見に行く道」という海岸散策路が設けられています。クロツラヘラサギは世界的な絶滅危機種で「江華干潟とクロツラヘラサギ繁殖地」は天然記念物に指定されています。
14.0Km 2021-07-26
仁川広域市 江華郡 両寺面 展望台路 797
江華平和展望台は、一般人の出入りが厳戒に統制されていた仁川広域市江華郡(カンファグン)両寺面(ヤンサミョン)鉄山里(チョルサンリ)の民間人統制線(民統線)北方地域の林野にある展望台です。
他の地域では見ることのできない北韓の独特な文化や現状を間近で感じられるよう、2006年末から地上4階建て地下1階の展望台建設に着手し、2008年9月5日にオープンしました。
4階建ての建物には地下と4階部分に軍部隊関連施設、1階には江華特産物と北韓の特産物などを販売している売店、食堂、管理事務所、統一念願所、休憩所などがあります。2階には高性能望遠鏡のほか、戦争の惨状と痕跡を垣間見ることができる展示室、3階には北韓を一望できる展望施設、そして悪天候の日でも映像を通して北韓の風景などを見ることができるスクリーン施設が整っています。2階の展示室では、江華の国防体験や北韓の挑発、南北軍事力の比較、韓国の統一政策に関する展示を見ることができます。この他、終わることのない戦争と韓民族統一に向けた道のり、韓国戦争(1950~53年・休戦)当時の背景と国内外の戦争勃発過程、そしてその後の被害状況などを映像を通して見ることができる施設もあります。
北韓展望室からは前方約2.3キロメートルの北韓側の海岸に北から南へと注ぐ礼成江(イェソンガン)、開城(ケソン)工団、臨津江(イムジンガン)、漢江(ハンガン)が合流する地域、南韓側の金浦(キンポ)愛妓峰(エギボン)展望台、坡州(パジュ)烏頭山(オドゥサン)統一展望台、一山(イルサン)新市街地、中立地域であるナドゥル島予定地、北韓住民が暮らしている様子や宣伝用の偽装村、開城工団塔、松岳山(ソンアクサン)などを眺めることができます。
規模:敷地面積9,975平方メートル、延べ面積2,277平方メートル(地上4階建て・地下1階)
※民間人統制地域
非武装地帯の南端にある南方限界線を境に南側へ5キロメートルから20キロメートルの幅で設定された民間人統制区域。民間人出入統制線とも呼ばれます。
1953年の休戦以降、南北の間には軍事分界線が引かれ、その南北それぞれ2kmの幅に非武装地帯(DMZ)を設定、南韓側にはさらにそこから民間人統制地域を設定しています。
14.7Km 2020-06-16
仁川広域市 江華郡 西島面 注文島キル 256-1
+82-32-760-6474
江華島(カンファド)は、朝鮮時代末期に入り、外国勢力による度重なる侵略を受けた島。
1866年・高宗(コジョン)3年には、丙寅洋擾(ピョンインヤンヨ)が起き、フランス艦隊が鼎足山城(チョンジョクサンソン)の戦闘で破れ撤退するまでの1か月間ほど江華島に駐屯し、1871年の辛未洋擾(シンミヤンヨ)の際には、アメリカ艦隊が江華島にある草芝鎮(チョジジン)、徳津鎮(トクチンジン)や広城堡(クァンソンボ)を次々に陥落させました。
このように江華島は19世紀末、韓国が欧米各国に門戸を開く時期、その最前線にあった場所で、それゆえに西洋人宣教師の活動も活発に行われていました。
そんな宣教師の手により自ら建築したり、宣教師の影響により当時、教会・聖堂がいくつか建てられましたが、江華島には現在でも、1900年に建てられた聖公会江華聖堂、1906年に建てられた江華温水里(オンスリ)聖公会教会、そして西島(ソド)中央教会の三つの建物が残っています。
中でも西島中央教会は1923年2月に信者らが教会を建てるために献金を行い建築を開始した建物で、翌1924年7月、韓屋造りの礼拝堂が完成しました。
1978年には注文(チュムン)教会から西島教会と名称を変更し、現在では大韓基督教監理会所属の教会となっています。
西島教会の建物は優れた建築技術、高い美的価値を持つ建物ではありませんが、韓国の伝統的な木造建築物の構造様式を生かした教会を建てたという意味で大きな意義がある建物となっています。
14.7Km 2025-03-22
京畿道 金浦市 月串面 龍康路13番キル38
+82-31-984-5167
金浦市は江華の入口にあり、都心に向かうための経由地だと思われている場合がほとんどですが、金浦市は随所に観光スポットが点在しています。北は漢江、西は西海に隣接しており、長い歴史を象徴する遺跡や遺物、伝説、逸話などが多く残されています。
金浦彫刻公園は民族分断を象徴する月串面地域に統一をテーマにした作品30点(国外14点、国内16点)の彫刻品が展示された場所です。周辺にはレジャー・スポーツ公園、雪ゾリ広場、青少年修練院などがあり、観光タウンへの育成計画が進められています。週末は家族連れや恋人で賑わいを見せます。
15.0Km 2021-02-04
仁川広域市 江華郡 吉祥面 海岸東路58
+82-32-930-7072
「草芝鎮(チョジジン)」は、海上から敵が侵入するのを防ぐための要塞で、丙寅洋擾、辛未洋擾、日本軍艦の雲楊号による侵攻など外部からの侵攻が幾度に渡り行われた激戦地です。
1973年に草芝墩の復元が行われました。民族試練の歴史的現場として護国精神の教育の場となるべく城郭を補修して当時の大砲を展示しています。