2024-10-16
チェジュ特別自治道ソグィポ市チュンムングァングァンロ93
如美地(ヨミジ)植物園には、110,000平方メートルの屋外庭園と10,000平方メートルの屋内植物園があり、計2,300種以上の樹種があります。さらに、屋内中央展望塔からは中文(チュンムン)観光団地、天帝淵(チョンジェヨン)滝、漢拏山(ハンラサン)と海岸線一帯を眺望することができ、屋外には韓国、日本、イタリア、フランスの国別庭園があり、サボテン庭園ではバオバブの木を見ることができます。
2025-09-03
チョンラナム道ヘナム郡サムサン面テフンサギル400
トゥリュンサン(頭輪山)にあるテフンサ(大興寺)は、百済の聖王22年にアド(阿道)和尚によって創建されたと伝えられている。2018年に「山寺、韓国の山地僧院」という名でユネスコ世界文化遺産に登録された。テフン寺は、護国仏教の精神が息づく寺院で、壬辰倭乱(文禄・慶長の役)の際にはソサン(西山)大師率いる僧兵の本陣が置かれたところでもある。また、茶の中に仏の真理と瞑想の喜びが込められていると考えたチョイ(草衣)禅師がテフン寺の谷に入りイルジアム(一枝庵)を建立し、約40年にわたり一人で修行に専念した。これによりテフン寺は、韓国の茶文化の聖地として位置づけられるようになった。
広大な山間盆地に位置するテフン寺は、独特の伽藍配置を示している。境内を横切るクムダン川を挟んで北院と南院に堂宇を配し、他寺に見られる定型的な伽藍配置に従わず、堂宇を自由に配したのが特徴だ。南院の裏のやや離れた場所には、ソサン大師を祀る表忠祠の区域と、東国禅院内の大光明殿の区域がある。
テフン寺には、国宝の「テフン寺北弥勒庵磨崖如来坐像」をはじめ、ソサン大師遺物館には宣祖の下賜品である玉鉢や翡翠玉鉢のほか、ソサン大師の直筆、輿、履物、そして金銀で書かれた仏典など、計24種類の遺物が展示されている。
2025-04-01
ソウル特別市ヨンサン区ナムサンゴンウォンギル105
南山(ナムサン)ソウルタワーは効率的な放送電波の送受信と韓国の伝統美を活かした観光展望施設の機能を兼ね備えた韓国初の総合電波塔で、放送文化と観光産業の未来のために設けられました。世界の有名な総合電波塔がその国またはその都市のシンボルとなっているように南山ソウルタワーもこれまで長きにわたり韓国を代表する観光地としてソウルを象徴する役割を果たしてきました。南山ソウルタワーは、ソウル市内の全地域から眺めることのできる塔の高さと独特な構造、形態などにより市民の関心と人気を得て多くの人々が訪れる第1の観光名所としての位置を確固たるものにしています。 韓流ブームを巻き起こした各種バラエティー、ドラマのロケ地として有名になり、外国人観光客も多く訪れるスポットです。
◎ 韓流の魅力に触れる旅の情報
TXTの自主制作コンテンツ『TALK X TODAY』でヒュニンカイとテヒョンが制服姿で訪れた場所です。2人はロープウェイで頂上に登って一緒に写真を撮ったり、願い事を書いた錠前をかけたりしながら、楽しい時間を過ごしました。錠前はロープウェイ乗り場にある記念品ショップで買うことができ、願い事を書く時に必要なペンも借りることができます。
2021-07-14
忠清南道 泰安郡 近興面 都璜里
+82-41-670-2691
「恋浦(ヨンポ)海水浴場」は、泰安から西に約12キロメートルのところにあり、1972年から高級リゾート地として開発が進んでいるエリアで、弓のようになだらかな曲線を描く砂浜と沖合に浮かぶ島が美しいところです。西海岸のなかで唯一南に向いたビーチで、水温も高く海水浴を楽しめる期間が全国で一番長いことでも有名な他、鬱蒼と茂る松林と海岸線に沿ってつながる奇岩怪石は一番の見どころとなっています。
2024-10-22
チョンブク特別自治道ナムォン市ヨチョンロ1447
広寒楼は、朝鮮時代初期である1419年に南原に島流しにあった名宰相・黄喜(ファンヒ)によって建てられた建物で、当時の名前は広通楼でした。その後、鄭麟趾(チョン・インジ)が広寒清虚府と称した後、広寒楼と呼ばれるようになりました。広寒清虚府は、月の宮の玉皇上帝が住む宮殿を意味します。密陽の嶺南楼、晋州の矗石楼、平壌の浮碧楼と共に、韓国4大楼閣に入ります。広寒楼は、正面5間、側面4間の八作屋根の建物で、宝物に指定されています。広寒楼を含め、池、方丈亭、瀛洲閣などが調和した庭園である広寒楼苑は名勝にも指定されています。
2022-11-02
ソウル特別市カンナム区ヨクサム洞
カンナム(江南)駅は漢江の南にある江南地区にあり交通の中心です。江南大通りを中心に、東にはソウルオリンピック開催地としても知られる蚕室へと続くテヘラン路、西は舎堂方面へ、そして教保タワーの交差点から左手には高速ターミナルに続いて鷲梁津やソウル西部へ、その北には漢南大橋が伸び、ソウルの中心を流れる漢江と合流します。南には良才をはさんで盆唐新都市や城南市も広がっています。
カンナム駅は待ち合わせ場所でもあり、いつもたくさんの人々で賑わっています。特に平日は夜、週末には昼時からカンナム駅10、11番出口やロッテシネマ前、若者に人気のファッションブランド「GIORDANO」ショップ前も人が多く見られます。駅周辺は交通の便も良く、各種ショップや映画館、大型の書店などもあり様々な楽しみ方ができるため、遠くからも多くの人が集まっています。
さらに、ソウル地下鉄3号線アプクジョン駅6番出口から徒歩2分の場所には、ソウルおよび江南の主な観光地の最新情報などを提供する「総合観光案内センター」、医療観光相談や体験サービスを提供する「メディカルツアーセンター」、さまざまな韓流体験が可能な「韓流体験館」からなる「江南観光情報センター」が設けられており、観光客がより手軽に安心して観光案内サービスを受けられるようサポートしています。
2021-07-26
江原道 春川市 花木園キル24
江原道が運営する公立樹木園として都心での山林休養と自然学習空間を提供する目的で1999年に開園しました。四季植物園、暖帯植物園、多肉植物園、トピアリー園など約30のテーマ園からなり、約1,800種の植物を保有しています。 季節ごとに多彩な花が咲き、一味違った風景と楽しさを提供します。春は桜並木とツツジ園、夏は噴水広場とメタセコイアの森、秋は菊の展示会、冬はあたたかいガラスの温室で植物鑑賞が楽しめます。また博物館内には山林博物館があり、江原道の動植物や山村生活など、江原道の山林をテーマにした常設展示館をはじめ、企画展示館、4D立体映像館などを備えています。その他、池、人工滝、東屋が調和する水生植物園と子どものための自然の遊び場である子ども庭園も見どころとなっています。
2025-09-10
プサン広域市 サハ区ムルンデ1ギル14
南海(ナムへ)の海に注ぐ洛東江(ナクトンガン)河口に広がる素晴らしい砂浜で、日の出と夕陽の名所としても知られる多大浦(タデポ)海水浴場。 多大浦海水浴場は自然の素晴らしさを満喫できる海岸です。
この砂浜にある白く美しい砂は、洛東江流域の岩石などが風化し、長い時間をかけて川を流れ下り堆積したもので、とても柔らかい感触が特徴です。また多大浦海水浴場は遠浅の砂浜となっており、水温もさほど冷たくなく、子どもたちの水遊びにおすすめです。
近年ではパドルボートやカイトボーディングなどマリンスポーツを楽しむ人々が大勢訪れるようになり、一年を通じて活気あふれる海岸となりました。海辺公園や生態探訪路ができてからは、この多大浦海水浴場を訪れる人が急増しています。
海水浴場入口には広々とした広場があり、そこには世界最大規模を誇る夢の落照噴水や海辺公園があります。華麗な噴水ショー・多大浦 夢の落照噴水は、4月末から10月まで定期的に行われ、華やかな照明や音楽に合わせて水が踊るように吹き出し、大変素晴らしい光景となります。
出典:visitbusan
2020-08-10
忠清南道 天安市 東南区 修身面 修身路576
約2,500坪規模の室内水遊びテーマパーク「常緑アクアピア」はまるで南太平洋の島に来たような気分で冒険とスリルを楽しめる多彩な施設と食堂、アクアショップなど便利な付帯施設を備えています。水温を常に27度程度に維持し、いつでも水遊びを楽しめるようになっている他、スパ施設もあります。
2024-05-17
ソウル特別市カンナム区ポンウンサロ531
奉恩寺はCOEXの北側にあり、新羅・元聖王10年(794年)の縁会国師が建てた当時は見性寺と呼ばれていましたが、1498年成宗の後妻である貞顯王后が成宗の陵(宣陵)の東にあったこの寺を拡充しながら「奉恩寺(ポンウンサ)」と名前が替えられました。
秋史・金正喜が書いた扁額が掛けられた板殿には、華厳経や金剛経など13種の仏経経板3,479枚が保管されています。