2024-07-26
チュンチョンブク道チェチョン市ウィリムジロ33
義林池(ウィリムジ)は韓国の代表的な水利施設のひとつで、いつ出来たのかは不明ですが三国時代からあったといわれています。新羅真興王の時代に楽聖于勒が小川の水を防ぐために堤防を築いたといわれていますが、それから700年後にこの土地を訪れた朴義林(パク・ウィリム)が新しく築いたという説もあります。朝鮮時代に鄭麟趾(チョン・インジ)が体察使としてこの地に来て1500人を動員し、工事を行ったという記録が残っています。
堤林(チェリム)は義林池の堤防の上に造成された松と柳の林です。樹齢数百年の松や柳、モミ、イチョウ、桜の木などがあり美しい景観を演出しています。
現在は堤川地方の景勝地であり、湖の周辺には1807年に建てられた暎湖亭と、1948年に建てられた鏡湖楼、そして樹齢数百年の松としだれ柳や30メートルの滝などがあり趣が感じられます。
2022-07-08
チュンチョンナム道テアン郡ナム面モンサンポギル65-27
泰安海岸国立公園内にある夢山浦(モンサンポ)海水浴場は、忠清南道(チュンチョンナムド)瑞山(ソサン)市庁がある瑞山市中心部から南西18キロメートル、同道泰安(テアン)郡庁がある中心街から南へ9キロメートル、南面(ナムミョン)半島西岸に細長く続く、忠清南道泰安郡南面にあります。
砂浜の全長3キロメートル、傾斜度5度、平均水深1メートルから2メートル、平均水温22度で、鬱蒼と生い茂る松林に囲まれた風景の素晴らしい海水浴場です。海岸線に沿って広がる松林にはオートキャンプ場があり、森林浴を楽しみながら自然を満喫したい人々が大勢訪れます。海辺には大きな干潟もあり、干潮時には潮干狩りやカニを捕まえたりする人々であふれます。砂地が発達している海岸なので子ども連れでの干潟体験や生物観察にも最適です。
西へ1キロメートルほど続く背の高い海松が沿道に立ち並びトンネルのようになっている道路を進むと、その先には夢垈浦(モンデポグ)の港があります。港の各所には釣り船が停泊し、新鮮な天然物の刺身を手ごろな料金で楽しむことができる刺身屋が軒を連ねています。また、防波堤での海釣りや、港から沖に出港し船釣りもできます。
2021-06-24
忠清南道 泰安郡 南面 申温里
泰安郡南面に位置する「磨剣浦(マゴムポ)海水浴場」は安眠島に続く橋の前にある海水浴場で、多くの人に知られておらず静かな海岸です。周辺には松林があり、キャンプをすることも出来ます。傾斜が穏やかなため、こどもの海水浴にも安全です。
2021-06-29
忠清南道 泰安郡 南面 青浦台キル 57-2
忠清南道泰安郡にある「青浦台(チョンポデ)海水浴場」は、夢山浦海水浴場の南側、泰安海岸国立公園にあります。海岸の傾斜が緩やかで、波も静かなだけでなく、水温も高いため家族連れでの海水浴に最適です。
2022-09-14
チョンラナム道カンジン郡テグ面サダン里
康津郡大口面一帯は韓国の中世美術を代表する高麗青磁の生産地です。1963年に史跡に指定された「康津高麗青磁窯址(カンジンコリョチョンジャヨジ)」は9世紀から14世紀までの約500年間、青磁を生産していた場所で9つの村に約180ヶ所の窯があり、約18万坪を文化財保護区域として指定・管理しています。
高麗時代に青磁を生産していた場所として康津と扶安などがありますが、全国的に現在までに発見された約400基の昔の窯の大部分は康津にあります。その中でも沙堂里は製作技術の絶頂期にいたる時期に青磁を生産していた地域で、韓国の国宝や宝物として指定されている青磁の80パーセント以上がここで生産されたほど、技法のすばらしさと芸術的価値は世界的に認められており、フランスのルーブル美術館にも保管されています。
2021-06-02
慶尚南道 陜川郡 佳会面 黄梅山公園キル4
陜川郡佳会面と大并面にかけて広がる黄梅山(ファンメサン)は、1983年に郡立公園に指定されました。嶺南地方の金剛山とも呼ばれる美しい山です。
2021-01-28
全羅南道 宝城郡 宝城邑 緑茶路775
+82-61-852-0918
「韓国茶文化公園」は、宝城郡のシンボルであるお茶や伝統歌・ソリをテーマにした公園です。公園内にある韓国茶博物館では、お茶に関する理論やさまざまな体験プログラムなどを楽しめる他、ソリ庁や屋外公演場では公演なども行われます。
2021-07-26
仁川広域市 江華郡 両寺面 展望台路 797
江華平和展望台は、一般人の出入りが厳戒に統制されていた仁川広域市江華郡(カンファグン)両寺面(ヤンサミョン)鉄山里(チョルサンリ)の民間人統制線(民統線)北方地域の林野にある展望台です。
他の地域では見ることのできない北韓の独特な文化や現状を間近で感じられるよう、2006年末から地上4階建て地下1階の展望台建設に着手し、2008年9月5日にオープンしました。
4階建ての建物には地下と4階部分に軍部隊関連施設、1階には江華特産物と北韓の特産物などを販売している売店、食堂、管理事務所、統一念願所、休憩所などがあります。2階には高性能望遠鏡のほか、戦争の惨状と痕跡を垣間見ることができる展示室、3階には北韓を一望できる展望施設、そして悪天候の日でも映像を通して北韓の風景などを見ることができるスクリーン施設が整っています。2階の展示室では、江華の国防体験や北韓の挑発、南北軍事力の比較、韓国の統一政策に関する展示を見ることができます。この他、終わることのない戦争と韓民族統一に向けた道のり、韓国戦争(1950~53年・休戦)当時の背景と国内外の戦争勃発過程、そしてその後の被害状況などを映像を通して見ることができる施設もあります。
北韓展望室からは前方約2.3キロメートルの北韓側の海岸に北から南へと注ぐ礼成江(イェソンガン)、開城(ケソン)工団、臨津江(イムジンガン)、漢江(ハンガン)が合流する地域、南韓側の金浦(キンポ)愛妓峰(エギボン)展望台、坡州(パジュ)烏頭山(オドゥサン)統一展望台、一山(イルサン)新市街地、中立地域であるナドゥル島予定地、北韓住民が暮らしている様子や宣伝用の偽装村、開城工団塔、松岳山(ソンアクサン)などを眺めることができます。
規模:敷地面積9,975平方メートル、延べ面積2,277平方メートル(地上4階建て・地下1階)
※民間人統制地域
非武装地帯の南端にある南方限界線を境に南側へ5キロメートルから20キロメートルの幅で設定された民間人統制区域。民間人出入統制線とも呼ばれます。
1953年の休戦以降、南北の間には軍事分界線が引かれ、その南北それぞれ2kmの幅に非武装地帯(DMZ)を設定、南韓側にはさらにそこから民間人統制地域を設定しています。
2024-02-29
ソウル特別市ノウォン区サンギェ洞サン1-1
ソウル周辺には様々な名山がありますが、中でも水落山(スラクサン/638メートル)はいつ登ってもその季節ならではの良さを見せてくれる山です。ソウル市と京畿道議政府市、南楊州市別内面の境にあり、水落山の南側には仏岩山、西側には道峰山があります。様々な滝や新羅時代に建てられた興国寺、朝鮮時代に建てられた内院寺、石林寺、蕢山亭などの名所が点在しています。
水落山の様々な登山ルートの中でソウル市民に人気なのはソウルメトロ4号線「タンゴゲ駅」から登り、鶴林寺と龍窟庵を経由する道です。仏岩山につながる稜線は春はつつじの名所となります。山道は険しくない方で、アクセスも便利なので休日には大勢の人々が訪れます。
2024-02-22
カンウォン特別自治道テベク市ピョンファギル15
365 SAFE TOWN(セーフタウン)は、韓国最大規模の総合安全体験館で、安全をテーマに教育とアミューズメント施設を融合させたエデュテインメント施設です。地震、山火事、風水害、雪害、テロの5つのメイン4D体験館と、カラオケや航空機脱出体験館があります。心肺蘇生法、エレベータ脱出、濃煙体験、消火器の使い方を体験して身につけることができます。