2021-07-19
全羅南道 順天市 楽安面 上松里
全羅南道順天にある金銭山(クムジョンサン)(海抜668メートル)は曹渓山から伸びた1つの山脈が南方に下りながら鼓動山を経てできている岩山です。
金銭山の昔の名前はセェ山でしたが約100年前に金銭山に変わったと言われています。漢字の意味を直訳すると金で出来たお金の山です。しかし実は仏家から由来した名前で、「仏様の優秀な弟子達である五百比丘(もしくは五百羅漢)金銭比丘から山の名前をとった」といわれています。
2021-08-31
蔚山広域市 南区 長生浦ゴレ路244
蔚山広域市南区のクジラ博物館およびクジラ生態体験館がある長生浦クジラ文化特区では、「コレバダ(鯨海)旅行船」の体験もすることがきます。昼間はクジラ探査船として運航されており、2013年5月13日にミンククジラ1頭が目撃されたのをはじめとして、イルカなどが多数目撃されています。夜には蔚山工業団地の夜景を見ることができ、船上では公演、ビュッフェなどの様々なプログラムが行われます。
2020-08-12
蔚山広域市 南区 仙岩湖水キル 104
+82-52-226-4851
工業用水の供給のために造られ、水質保全と安全を理由に1.2平方キロメートルの流域面積の全域に鉄線が設置され他地域に比べて相対的に立ち遅れ、人々の往来が少ない疎外地域となり40年余り。現在は、鉄線が撤去されて貯水池周辺には自然を活かした散策路とテーマ施設が造られました。
2024-04-08
チョンブク特別自治道ムジュ郡チョクサン面サンソンロ359
+82-63-322-4720
「茂朱ヤマブドウワイン洞窟(ムジュモルワインドングル)」は、茂朱揚水発電所建設当時に掘削作業用トンネルとして使われていたところです。光を遮断し、一定の温度を維持できるトンネルは最高のワイン熟成貯蔵庫となっています。ここでは茂朱郡のヤマブドウから作られたワインが熟成、貯蔵、販売されている他、ワインの足湯も人気です。
2021-05-25
釜山広域市 影島区 絶影路370
釜山広域市影島区8景の1つで、絶影島南端の海岸側に突き出た小さな広場です。1975年度に造成されたため、「75広場」と呼ばれています。
2024-04-08
チョンブク特別自治道ムジュ郡ムジュ邑ハンプンルロ326-5
「茂朱寒風楼(ムジュハンプンル)」は、その昔、有名な詩人らが集まって風流をたしなんだ場所です。全州の寒碧堂、南原の広寒楼と並んで有名であり、その中で最も美しい楼閣として知られています。
1592年の壬辰倭乱(文禄・慶長の役)で焼失し、1599年に再建されました。日帝強占期から仏教を広める地として使われ、永同郡陽山の川辺に移され錦湖楼という名前に変わりました。また、1971年に茂朱の有志により現在の位置に移されました。
2024-04-07
チョンブク特別自治道 茂朱郡
茂朱九千洞観光特区は全羅北道茂朱郡雪川面に位置する茂朱九千洞渓谷を中心に徳裕山国立公園の麓と自然休養林などが含まれます。茂朱九千洞渓谷は徳裕山国立公園北側のふもとを流れる約30キロメートルの渓谷です。木々に囲まれた清らかな渓谷の水が真夏の暑さを忘れさせてくれ、夏の避暑地としても有名です。隠亀岩、鶴巣台、臥龍潭、九千瀑布、蓮華瀑布など優れた景観を誇る33の名所が渓谷に沿って並んでいます。夏になると茂朱九千洞のきれいな自然のなかでホタルを見ることができ、ホタル祭りも開かれます。また秋の紅葉と冬の雪景色も絶景です。
茂朱九千洞の近くに位置する茂朱リゾートは、家族ホテルやコンドミニアムなど多様な宿泊施設を取り揃えた休養地で、季節ごとにスキーや登山、乗馬、MTBなど多彩なレジャースポーツが楽しめます。リゾートの下からゴンドラに乗って徳裕山の雪川峰(海抜1520メートル)に登れば頂上の香積峰(海抜1614メートル)まで簡単に行くことができます。
茂朱九千洞観光特区の近くに位置するテコンドー園はテコンドーを体験できる空間で、テコンドー示範団公演観覧、基本動作学習、テコンドー撃破(試割)体験などで構成される1日体験プログラムに参加できます。その他テコンドーの伝統と変化を知ることができるテコンドー博物館の見学も可能です。
茂朱九千洞観光特区の現況
1 範囲:全羅北道茂朱郡茂豊面、雪川面
2 面積:7,610,000平方メートル
3 観光特区指定日:1997年1月18日
茂朱九千洞観光特区施設の現況
徳裕山国立公園、茂朱33景、九千洞渓谷、茂朱リゾート、自然休養林、テコンドー園、茂朱郷校、白蓮寺、赤裳山城、蛍のオブジェと広報塔
2021-12-27
ソウル特別市 江東区 先史路83-66
蚕室、トゥクソム、蚕院など、全部で12の地区で構成された漢江市民公園は、さまざまなスポーツ施設や生態公園があり、年間で4千万人以上の人が訪れます。
2024-10-23
ソウル特別市マポ区マポナルギル467
ソウル市民の代表的な憩いの場である漢江市民公園の中で、「望遠漢江(マンウォンハンガン)公園」は元暁大橋と城山大橋の間の川辺の北端にあり、麻浦区に隣接しています。この付近は河川敷の幅が広く、サイクリングロード、屋外プールなど、市民のための各種便利施設や、運動施設があります。水上ではヨット、水上スキー、モーターボートなどを楽しむことができます。また、周辺には望遠亭、切頭山聖地といった文化遺跡地があります。
2024-04-08
チョンブク特別自治道ムジュ郡イナム3ギル5
徳川書院は燕山君の時代に戊午士禍(政治的迫害事件)で犠牲になった金馹孫を主壁(祠堂や書院に祭った神主の中で主になる神主)とし、金馹孫の子孫である金致三、金ヒョンが祭られています。金宗直の弟子である金馹孫は師匠に似て正直な性格でした。
1498年に高宗実録を編纂した時、師匠の金宗直が書いた弔義帝文の史草に載せたことが燕山君に知られ死刑になりました。中宗反正(燕山君を廃位して中宗を新しい王に擁立した事件)以降、都承旨に追贈され文愍の忌み名がつけられました。
徳川書院は本来1919年雪川面斗吉里クサンマウル前の山の上に建てられました。1982年に雪川面所川里イナムマウルに移り、1993年に現在の位置に移され徳川書院となりました。境内には徳川祠という祠堂と公徳碑が建てられました。