観光 - 韓国旅行情報

亀潭峰・玉筍峰(구담봉.옥순봉)

亀潭峰・玉筍峰(구담봉.옥순봉)

2021-02-09

忠清北道 丹陽郡 丹城面 長淮里(亀潭峰)/忠清北道 堤川市 水山面 槐谷里(玉筍峰)

亀潭・玉筍峰(372メートル)は丹陽八景で有名な亀潭峰・玉筍峰のことをいいます。亀潭峰は奇岩絶壁の岩型が亀に似ており水の中の岩にも亀の模様があることから亀潭と呼ばれ、玉筍峰は青白く美しい岩が力強く生えてくる竹芽と似てることから玉筍と呼ばれるようになりました。

忠州ダム(충주댐)

忠州ダム(충주댐)

2023-12-27

チュンチョンブク道チュンジュ市チュンジュホスロ737

韓国最大のコンクリート多目的ダムである「忠州(チュンジュ)ダム」は忠州市の宗民洞と東良面の槽東里をつなぐダムで、南漢江をせき止め、水資源を確保するとともに洪水被害を防止し、電力を生産することを目的としています。忠州ダムには水展示館、記念塔、休息空間などがあり、忠州湖の遊覧船に乗ることができる忠州船着場もあります。

規模
高さ97.5メートル、長さ447メートル、貯水容量27億5千万平方メートル

清風湖観光モノレール( 청풍호 관광모노레일)

清風湖観光モノレール( 청풍호 관광모노레일)

2024-03-13

チュンチョンブク道チェチョン市チョンプン面チョンプンミョンウォルロ879-17

清風湖(チョンプンホ)観光モノレールは、忠清北道(チュンチョンプクド)堤川市(チェチョンシ)清風面(チョンプンミョン)陶谷里(トゴンニ)と飛鳳山(ピボンサン標高531メートル)を結ぶ全長2.6キロメートルの体験型観光モノレールです。陶谷里から飛鳳山の頂上までは徒歩で1時間ほどかかりますが、モノレールを利用すればおよそ20分で上ることができます。年配の方や体の不自由な方もモノレールで快適に飛鳳山の頂まで行くことができ、頂上から清風湖の絶景を楽しむことができます。

松岳山(송악산)

松岳山(송악산)

2024-03-12

チェジュ特別自治道ソギポ市テジョン邑ソンアックァングァンロ421-1

松岳山(ソンアクサン)は、海中の火山活動で形成された二重式火山で地質学的に高い価値を有します。松岳山トゥルレ道を歩いて回ると、兄弟島(ヒョンジェソム)や加波島(カパド)、馬羅島(マラド)まで見渡せる海岸景観が堪能できます。道も険しくないので、誰でも気軽に登ることができますが風は比較的強いです。山の下の海岸は釣り場として広く知られています。

牛項里恐竜化石自然史遺跡地(우항리 공룡화석 자연사유적지)

牛項里恐竜化石自然史遺跡地(우항리 공룡화석 자연사유적지)

2023-02-08

チョンラナム道ヘナム郡ファンサン面コンニョンバンムルグァンギル234

世界的な学者から認められた独特な古生物化石群である牛項里恐竜化石地は、草食・肉食恐竜、世界最大の翼竜の足跡の化石が発見された場所で、天然記念物に指定されています。アジア初のアロサウルスの本物の化石をはじめとする447点の展示物の他、海洋爬虫類室、巨大恐竜室、鳥の出現室、地球科学室、野外展示などがあり、中生代の恐竜の世界や様々な地球科学分野について知ることができます。また、恐竜テーマパーク、4D立体映像館など、子どもが楽しく体験できる様々な施設もあります。

金寧ソンセギ海岸(金寧海水浴場)(김녕성세기해변(김녕해수욕장))

金寧ソンセギ海岸(金寧海水浴場)(김녕성세기해변(김녕해수욕장))

2024-10-29

チェジュ特別自治道チェジュ市クジャ邑クジャヘアンロ237

コバルトブルーのきれいな海、美しい砂浜を誇る金寧(キムニョン)海水浴場。一歩砂浜に足を踏み入れれば、訪れる人々の心をわしづかみにしてしまうほどの美しさです。そばにはイシダイやクジメなどの絶好のポイントがあり、磯釣りも楽しめます。また少し足を伸ばせば万丈窟(マンジャングル)の洞窟もあり、日中の暑さを避け洞窟で涼むこともできます。

済州オルレ18-1コース 楸子島オルレ([제주올레 18-1코스] 추자도 올레 )

済州オルレ18-1コース 楸子島オルレ([제주올레 18-1코스] 추자도 올레 )

2018-03-14

済州特別自治道 済州市 楸子面 大西里 楸子港

楸子島はひとつの島をいうのではなく、4つの有人島と38の無人島を楸子島というひとつの呼び名で呼んでいます。楸子島のふたつの島、上楸子と下楸子の山を越えていく済州オルレでは楸子島の美しい風景を見ることができます。

仏塔寺(済州)(불탑사(제주))

仏塔寺(済州)(불탑사(제주))

2021-06-15

済州特別自治道 済州市 元堂路16キル41

済州市三陽1洞、標高170.4メートルの元堂峰の麓にある「仏塔寺(プルタプサ)」は大韓仏教曹渓宗第23教区本寺である観音寺の末寺です。
1948年に発生した済州4・3事件当時、寺院の大部分が破損してしまい、1953年に再建されました。その後、何度かの補修・拡張事業を経て今に至ります。現在境内には大雄殿、寮舎チェ、鐘閣、天王門などがある他、ここに保存されている五層石塔は、済州唯一の高麗時代の石塔として1993年11月に宝物第1187号に指定されました。

忠州湖観光船清風渡し場(충주호관광선 청풍나루)

2020-07-07

忠清北道 堤川市 清風面 文化財キル54

忠清北道(チュンチョンプクド)堤川市(チェチョンシ)清風面(チョンプンミョン)にある「清風渡し場(チョンプンナル)」は清風湖を行き来する遊覧船の発着地です。この遊覧船は湖とその周辺風景を鑑賞することができる人気の観光スポットでもあります。特に玉筍峰(オクスンボン)、亀潭峰(クダムボン)、錦繍山(クムスサン)などを船上から眺められる清風~長淮(チャンフェ)渡し場コースが最も人気があります。遊覧船は清風文化団地前の清風渡し場から利用可能です。

済州トキ島の文珠蘭自生地(제주 토끼섬 문주란 자생지)

2022-09-06

チェジュ特別自治道チェジュ市クヂャ邑ムンジュランロ

済州市旧左邑下道里の海岸から約50メートル離れたところに浮かぶ小さな島がトキ島(ウサギ島)です。真夏に白い文珠蘭(ハマユウ)が島全体を覆い、それがウサギ(토끼)のようだということから付いた名前です。ハマユウは、高さ60~70センチメートル、開花時期は7月~9月で、韓国では唯一トキ島にのみ自生しており、天然記念物に指定されて保護されています。