観光 - 韓国旅行情報

5・18記念公園(5·18 기념공원)

5・18記念公園(5·18 기념공원)

2024-02-29

クァンジュ広域市ソ区ネバンロ152

1980年5月18日に光州(クァンジュ)で起きた民主化運動を記念するために造成された公園です。5・18記念文化センター、大同(テドン)広場、光州学生運動記念塔、追悼空間、五月台(楼閣)などの施設が設けられています。韓国民主主義の歴史を振り返り、民主化運動の展開過程で命を落とした烈士たちの犠牲精神を追悼する意義深い空間です。

エーデルワイススイステーマパーク(에델바이스 스위스테마파크)

エーデルワイススイステーマパーク(에델바이스 스위스테마파크)

2024-10-28

キョンギ道カピョン郡ソラク面タラクジェロ226-57

エーデルワイス・スイステーマパークは、スイスの小さな村の祭りをテーマにして作られたテーマパークです。スイスで見て感じた美しい森や村、あたたかく親切な人々の微笑みを京畿道(キョンギド)加平(カピョン)の自然環境にスイス風の建物とさまざまなテーマで再現しています。季節ごとに違う姿を見せる魅力的な自然環境、スイスの伝統料理や伝統音楽公演、多様な博物館など、 スイス文化を体験できる空間を提供しています。また、山頂で楽しむアクティビティは無料で利用可能です。

甕津白翎島頭武津(옹진 백령도 두무진)

甕津白翎島頭武津(옹진 백령도 두무진)

2024-02-16

インチョン広域市オンジン郡ペンニョン面ヨンファ里サン255-1

甕津(オンジン)白翎島(ペンニョンド)頭武津(トゥムジン)は、白翎島の北西にある 入り江で、白翎島で最も美しい海岸の景観を誇ります。長い年月をかけて波によって削られた、絵画のように美しい海岸の崖と色とりどりの奇岩怪石がそびえ立ち「海の上の金剛山」と呼ばれるようになりました。頭武津は遊覧船に乗って海から眺めるか、陸路で頭武津入り江道で回ることができます。

洛東江レールパーク(낙동강 레일파크)

洛東江レールパーク(낙동강 레일파크)

2022-12-26

キョンサンナム道キムヘ市センリム面マサ路473ボンギル41

金海(キムヘ)洛東江(ナクトンガン)レールパークは洛東江横断鉄橋の上を走るレールバイク、金海市の特産物であるクマイチゴワインを展示・販売するワイン洞窟、セマウル号列車を活用した列車カフェ、鉄橋を活用した鉄橋展望台などが設けられており、家族連れでさまざまな体験を楽しむことができます。

慶州ファンニダンギル(경주 황리단길)

慶州ファンニダンギル(경주 황리단길)

2025-04-29

キョンサンブク道キョンジュ市ポソクロ1080

ファンニダンギル(皇理団ギル)は、ファンナム(皇南)洞ポソクロ一帯の「皇南大通り」と呼ばれていた路地のことです。皇南洞とソウル梨泰院のキョンニダンギルを組み合わせた造語で、「皇南洞のキョンニダンギル」という意味で名づけられました。伝統韓屋を改装したレストランやカフェ、写真館、ショップなどが集まっているため、MZ世代(ミレニアム世代+Z世代の造語)の若者たちに広く支持されています。MZ世代の好むニュートロ(ニュー+レトロの造語)感が通りや建物のあちこちに漂っています。ファンニダンギルは、1960~70年代に建てられた老朽化した古い建物が保存され、当時ならではの風情がそのまま感じられるスポットです。近くの瞻星台、大陵苑など慶州を代表する観光スポットとあわせてめぐることができ、移動もしやすいのもポイントです。そのため、慶州旅行の定番コースとなり、新しい観光スポットとして注目されています。

無限の橋(무한의다리)

無限の橋(무한의다리)

2020-08-27

全羅南道 新安郡 慈恩面

無限の橋は、全羅南道(チョルラナムド)新安郡(シナングン)慈恩島(チャウンド)屯長(トゥンジャン)海岸縁にある歩道橋で、慈恩島からクリ島、姑島(コド)、ハルミ島(ド)へと続いています。
総延長1004m、幅2mの海の上に設置されており、蒼い海原の上にある歩道橋を歩いていると、いつしか無人島が見えてきます。 名称にある無限には、島々を橋で結ぶ限りなく続く終わりのない発展を願う意味合いが込められています。

居昌Y字型吊橋(거창 Y자형 출렁다리)

居昌Y字型吊橋(거창 Y자형 출렁다리)

2022-04-19

慶尚南道 居昌郡 加祚面 義湘峰キル 830

海抜620メートルに架けられた居昌(コチャン)Y字型吊橋(牛頭山吊橋)は、牛頭山(ウドゥサン)上峰(サンボン)と馬場峠(マジャンジェ)に分かれる登山道の途中にあり、切り立った峡谷の上にY字型の三方向へとつながる韓国国内唯一の山岳歩道橋です。 吊橋は地上高60メートル、全長109メートルを誇り、最大荷重60トン、体重75キロの大人ならおよそ800人まで耐えられるように設計されていますが、同時に吊橋に乗れる最大人数は230人に制限されています。

桐華村樹木園(동화마을수목원)

2020-08-15

江原道 原州市 文幕邑 桐華コルキル 170

桐華村(トンファマウル)樹木園は、地方樹木園造成事業として山林庁公募事業に選ばれ、国費30億ウォンを含む総工費65億ウォンを投入し造成された樹木園です。第一次事業は2011年から2015年まで行われ、2016年12月原州市(ウォンジュシ)初の公立樹木園として誕生、2017年から現在に至るまで樹木園補完事業を推進しておりテスト運営中です。

樹木園の敷地は江原道(カンウォンド)原州市文幕邑(ムンマクウプ)桐華里(トンファリ)山154-1番地の原州市所有の林野にあり、総面積は147ヘクタールに及びます。
その林野のうち開発可能エリアの24ヘクタールを重点施設地区と定め、樹木園を造成しました。
樹木園の主な施設には、訪問者センター、案内所及び展示温室並びに増殖温室、生態観察路、芝生広場などがあり、以上の施設を第1次事業で完成しました。2016年からはヤマナシやモクセイ科の植物・ハシドイなどさまざまな樹種の樹木を植樹、また生態池を設けるなど施設も充実しました。

桐華村樹木園にはすべてで三つの循環型トゥルレキル(ハイキングコース)があります。
第1コースは樹木園の高台に位置する鳴鳳山(ミョンボンサン)の頂や尾根に沿ってぐるっと一周するおよそ8キロメートルのコースで4時間ほどかかります。
第2コースは山の中腹につくられたトゥルレキルで、ちょっとした運動としてハイキングするのにおすすめのコースで、全長およそ6キロメートル、2時間ほどかかります。春にはチンダルレ(カラムラサキツツジ)が咲き乱れることからチンダルレの道とも言われています。
第3コースはこれまであった林道を活用したトゥルレキルで、全長およそ3.2キロメートル、1時間ほどのコースになります。三つのコースの中で一番歩きやすいコースで、白樺の木が多く植えられていることから、白樺の道と言われています。

白翎島クッソム展望台(백령도 끝섬전망대)

2020-08-15

仁川広域市 甕津郡 白翎面

西海(ソヘ)最北端の島・白翎島(ペンニョンド)の龍機院山(ヨンギウォンサン)にある国土クッソム(最果ての島)展望台。この展望台からは双眼鏡で北韓の島々や陸地を眺めることができます。また山の頂にあることから、左手には新港や沙串(サゴッツ)海岸、右手にはハニ海岸など白翎島の隅々までよく見えます。

淳昌郡 釵笄山吊橋(순창군 채계산 출렁다리)

2024-04-08

チョンブク特別自治道 淳昌郡 赤城面

釵笄山(チェゲサン)は、全羅北道(チョルラプクド)淳昌郡(スンチャングン)赤城面(チョクソンミョン)、全羅北道南原市帯江面(テガンミョン)一帯に聳える標高342メートルの山です。
釵笄山は回文山(フェムンサン)や剛泉山(カンチョンサン)とともに淳昌三大名山に数えられ、またの名を華山(ファサン=花山)、赤城山(チョクソンサン)、冊如山(チェギョサン)などさまざまな名称で呼ばれています。
岩が本のように重なっている姿から冊如山、赤城江(チョクソンガン)縁の林洞(イムドン)にあるメミトと呼ばれる場所から東の方角を眺めると、あたかもかんざしを挿した女性が横になり吟詠する姿・月下美人の姿に似ていることから釵笄山(釵、笄いずれもかんざしという意味)、赤城江が近くを流れていることから赤城山と呼ばれるようになったと言われています。
釵笄山吊橋は、国道24号線で赤城釵笄山と東渓(トンゲ)釵笄山に分断されている釵笄山を一つに結ぶ役割を果たす橋で、竣工当時、最も長い無主塔の山岳懸垂橋となっています。全長は270メートルで、最も高いところで高さは75メートルから90メートルあります。