祭り - 韓国旅行情報

海雲台砂祭り(해운대 모래축제)

海雲台砂祭り(해운대 모래축제)

2024-06-03

プサン広域市ヘウンデ区ヘウンデヘビョンロ280
+82-70-8693-4902

海雲台海水浴場および海雲台広場で砂をテーマにした「海雲台砂祭り」が開催されます。

イベント内容
砂作品展、開幕イベント、サンドボード、サンド展望台、砂彫刻コンテストなど

扶余薯童蓮祭り(부여서동연꽃축제)

扶余薯童蓮祭り(부여서동연꽃축제)

2024-11-18

チュンチョンナム道プヨ郡プヨ邑トンナム里181
+82-41-830-2207

『薯童謠』で知られる扶余宮南池は百済武王35年(634年)につくられた、現存する韓国最古の人工池です。薯童公園(宮南池)一帯で毎年7月に開かれる「扶余薯童蓮祭り(プヨソドンヨンコッチュッチェ)」では、白蓮、紅蓮、睡蓮、鬼蓮など、約10万坪・50種のさまざまなハスの花を楽しめるだけでなく、文化芸術公演、常設体験、特別販売場なども用意されます。

安城マッチュム男寺党バウドギ祭り(안성맞춤 남사당 바우덕이 축제)

安城マッチュム男寺党バウドギ祭り(안성맞춤 남사당 바우덕이 축제)

2025-01-02

キョンギ道アンソン市ポゲ面ナムサダンロ198-2
+82-31-678-2511

朝鮮時代における大衆文化の中心だった男寺党牌(ナムサダンペ)は、今でいうと全国ツアーを行うミュージカル劇団のような旅芸人一座です。昔の人々の喜怒哀楽を様々な種類のエンターテイメントで表現した男寺党の本流は、安城(アンソン)にあります。安城マッチュム男寺党バウドギ祭りは、男寺党の伝統文化とバウドギの芸術家魂を継承し、2006年からユネスコの公式な諮問機関であるCIOFFⓇ(民族芸能フェスティバルや少数民族の文化の保護活動を行うNGO組織)の公式祭りに指定されました。会場の随所で男寺党ノリ(遊び)の公演が行われ、風物ノリ、海外の民俗芸能など、毎回、趣向を凝らした公演も行われます。高さ3mの綱の上で息をのむようなアクロバットを披露する綱渡りパフォーマンスが毎日行われるほか、伝統的な婚礼、御駕行列、ワールドパレードなど見どころ満載です。

男寺党牌とバウドギ
歌や踊り、様々な芸を披露し、各地を放浪していた集団。本来は独身男性だけで構成されていましたが、バウドギの登場以降、女性も男寺党牌に入れるようになりました。

代表イベント・体験
男寺党バウドギ公演
国内伝統演戯公演
安城市場の再現・体験

南道飲食文化祭り(남도음식문화큰잔치)

南道飲食文化祭り(남도음식문화큰잔치)

2021-10-14

全羅南道 麗水市 博覧会キル1
+82-61-286-5772

「南道(ナムド)飲食文化祭り」が開催されます。
全羅南道を代表する飲食展示館やさまざまな健康食を味わえるイベントや文化芸術公演などさまざまな見どころ、体験、グルメが楽しめます。

旌善アリラン祭り(정선아리랑제)

旌善アリラン祭り(정선아리랑제)

2025-01-02

カンウォン特別自治道チョンソン郡チョンソン邑ポンヤン里
+82-33-560-3013~3015

韓国各地で多様なアリランが受け継がれている、世界的に有名な韓国の民謡「アリラン」。中でも旌善(チョンソン)アリランはすべてのアリランの始源となるもので、その価値が認められて2012年にはユネスコ人類無形文化遺産に登録されました。高麗末期の忠臣七賢にまつわる説話にその起源を求めることができる旌善アリランを保存し、発展させるために、旌善アリラン祭が開催されています。この祭りは七賢の愛国精神と忠節を称え、祭りの成功と郡民の安寧を祈願する七賢祭礼から始まり、アリランパレード、全国アリランのど自慢大会など83のイベントが開かれます。

旌善アリラン
アリラン祭に参加する前に、まず「旌善アリラン」を聴いておくことをおすすめします。高低差の激しいメロディーを聴いてから、曲がりくねった尾根に取り囲まれた旌善の山々を見ると、旌善アリランをより深く理解することができます。
七賢祭礼
旌善アリランの起源となる説話の登場人物であり高麗への忠節を守った七賢、全五倫(チョン・オリュン)、申晏(シン・アン)、金沖漢(キム・チュンハン)、李遂生(イ・スセン)、辺貴遂(ピョン・グィス)、金瑋(キム・ウィ)、高天佑(コ・チョヌ)を祀るために行われる祭祀です。

代表イベント・体験
開幕式(七賢祭礼)
アリランのど自慢大会 
アリランパレード 
ミュージカル「アリアラリ」公演

金海粉青陶磁器祭り(김해분청도자기 축제)

金海粉青陶磁器祭り(김해분청도자기 축제)

2025-01-09

キョンサンナム道キムヘ市チンリェ面プンチョンロ17
+82-55-330-3245

「金海(キムヘ)粉青陶磁」をテーマに、粉青沙器の素晴らしさ、生活容器として使われる磁器の素朴さと親しみやすさを伝える祭り。様々な種類の陶磁器を見ることができ、伝統的な窯焚きなどの体験イベントも豊富に用意されます。

代表イベント・体験
金海陶磁器の展示・販売
金海粉青陶磁器体験
伝統窯焚き体

江景塩辛祭り(강경젓갈축제)

江景塩辛祭り(강경젓갈축제)

2024-11-18

チュンチョンナム道ノンサン市クムベクロ45
+82-41-730-2973

「論山江景塩辛祭り(ノンサンカンギョンジョッカルチュッチェ)」は、韓国で最大の塩辛市場として知られる江景(カンギョン)で開催される見どころ、食べどころいっぱいの祭りです。江景の塩辛はすべての材料を原産地から直接仕入れ、昔から伝わる伝統の秘法を用いて現代化された清潔な施設で製造されています。

春香祭(춘향제)

春香祭(춘향제)

2024-11-29

チョンブク特別自治道ナムォン市ヨチョンロ1447広寒楼
+82-63-620-5770

春香祭(チュンヒャンジェ)は、韓国を代表するラブストーリー「春香伝」をテーマに開催されるお祭りです。
恋人を待ち続け、数多くの困難と試練を乗り越えて愛を守り抜いた「春香(チュンヒャン)」と、彼女との約束を果たしにきた「李夢龍(イ・モンニョン)」の恋愛悲話をテーマに様々なイベントと公演が繰り広げられます。

天安興打令ダンス祭り(천안흥타령춤축제)

天安興打令ダンス祭り(천안흥타령춤축제)

2025-01-07

チュンチョンナム道チョナン市ソブク区ポニョンロ208 総合運動場
+82-41-900-7020

天安(チョナン)興打令ダンス祭りは、国境や言語の壁を超え、ダンスによって皆が一つになれるグローバルなダンスフェスティバル。総賞金額約1億ウォンをかけて繰り広げられるフェスティバルのメインイベントの全国ダンスコンテスト、都心の中央を練り歩く大規模なストリートダンスパレード、海外の舞踊団が一堂に会して繰り広げる国際ダンスコンテストなど、多彩なフェスティバルプログラムに参加するため、世界からダンサーが天安に集まります。付帯行事としては、大学所属のチアリーディングチームのエネルギーあふれる全国大学チアリーディング大会、誰でも参加できる「マクチュムデチョプ(FUNNY DANCE BATTLE)」などが開催されます。

代表イベント・体験
全国ダンスコンテスト
国際ダンスコンテスト
ストリートダンスパレード
マクチュムデチョプ
全国大学チアリーディング大会
ダンス教室プログラム

咸平蝶祭り(함평나비대축제)

咸平蝶祭り(함평나비대축제)

2025-01-07

チョンラナム道 ハムピョン郡ハムピョン邑コンジェロ27
+82-61-320-2238

春が来ると花が咲き、花が咲くと蝶が飛び交います。蝶が飛び交う頃、咸平(ハムピョン)では蝶祭りが開催されます。花や蝶、昆虫を題材にした展示が行われ、環境をテーマにした物語の文化・芸術公演も披露されます。また、蝶の生態館では世界各国の蝶や昆虫の標本も見ることができます。凧あげ、乳牛牧場へのピクニック、伝統遊びなど、生態環境に関連した体験プログラムが運営され、中でもきれいな蝶を小さな瓶に入れて花畑で放す体験は、家族連れの来場者に最も人気があります。祭り会場にはグルメ市場が立ち、こどもの日に訪れると「こどもの日特別公演」も鑑賞することができます。

代表イベント・体験
家族と一緒に蝶を放す体験
蝶の生態館
蝶の遊び場(蝶トランポリン、幼虫体験)
VR体験館(テーマ映像館)