2024-12-04
キョンギ道パジュ市フェドンギル145
+82-31-955-0055
坡州(パジュ)ブックソリは坡州出版都市で開催されるアジア最大級のブックフェスティバルで、2011年の秋に初めて開催されました。出版都市内の100社余りの出版社と国内有数の出版、読書、教育、文化機関が協力して開催し、アジアやヨーロッパ地域の出版関係者も参加します。
2025-11-10
ソウル特別市トボン区サンムン洞、清渓川一帯(清渓広場~三一橋)、牛耳川一帯(牛耳橋~水踰橋)
+82-2-3788-8168
ソウルランタンフェスティバルは2009年に初めて開催されて以来ソウルを代表する夜の光祭りとしてランタン展示やさまざまな体験プログラムなど多彩な見どころを提供しています。
2025年のソウルランタンフェスティバルは「私の光、私たちの夢、ソウルの魔法」をテーマに清渓川および牛耳川一帯で開催されます。
イベント内容
1. メインプログラム:光のオブジェ展示(韓紙/LED灯、エアバルーン、キネティックアート、メディアアートなど)
2024-11-13
キョンサンブク道チョンド郡チョンニョロ1846
+82-54-370-2211
尚州(サンジュ)や嶺東(ヨンドン)地域に分布する干し柿用の細長い形の品種とは異なり、見た目が平らであることから盤柿と呼ばれる、韓国の渋柿を代表する品種です。
清道盤柿は、果肉が柔らかくて糖度が高く、韓国で唯一種が無い柿であるため、食べやすいだけではなく、加工も容易である点でも優れています。清道では、このような地元で採れるブランド盤柿を広めるため、毎年10月に「清道盤柿祭り(チョンドバンシチュッチェ)」が開催されています。
2024-11-26
カンウォン道ヨンウォル郡ヨンウォル邑ヨンウォルロ1909-10
+82-33-375-4554
「東江(トンガン)国際写真祭り」は、江原道寧越で行われるお祭りで、写真文化の発展を目的に、様々な展示会や教育プログラムが実施されます。国際的な写真交流会を通じて、韓国の写真文化が国際的な流れに歩調を合わせていけるよう支援しています。
2025-09-12
ソウル特別市チョンノ区ユルゴクロ99
+82-1522-2295
「昌徳宮(チャンドックン)月明かり紀行」はユネスコ世界文化遺産の昌徳宮で開催されます。月明りの下、提灯で道を照らしながらガイドとともに歩き、各殿閣にまつわる解説を聴いたり、伝統芸術公演を鑑賞するイベントです。
プログラム紹介
夜間紀行:解説者の話を通じて昌徳宮の歴史・文化・造景を体験できる夜間紀行
各場所に特化した伝統芸術公演を実施(上凉亭、演慶堂)
案内解説:月明かり紀行のための特化した案内解説を提供
観覧動線:金虎門⇒進善門⇒仁政殿⇒熙政堂⇒楽善斎⇒上凉亭⇒芙蓉池⇒愛蓮亭と愛蓮池⇒演慶堂⇒後苑林道⇒金虎門
※2025年は敦化門が工事中のため、金虎門から出発
2024-11-21
キョンギ道スウォン市クォンソン区ソドゥンロ166
+82-31-228-2472
水原(スウォン)演劇祭りは緑豊かな自然を背景に、新たなストリート公演を披露します。
2024-12-18
カンウォン特別自治道チュンチョン市ヨンソロ3017
+82-33-242-8452
1989年に始まった韓国を代表する人形劇の祭典。国内外の様々な人形劇団が参加し、レベルの高い公演が繰り広げられます。期間中には、春川人形劇場を中心に春川一帯で人形劇の公演が行われます。屋内公演場はもちろん、ストリートでも公演が行われ、国内外招待、競演、特別公演など分野も多彩です。様々な場所でたくさんの人形劇が行われるので、あらかじめスケジュールをしっかりチェックして観たい公演を見逃さないようにしましょう。人形劇に参加する人形たちが繰り広げる華麗なパレード、人形劇関連の展示やワークショップ、芸術体験プログラムなど、見どころ満載です。
2022-09-06
大邱広域市 北区 湖岩路15
+82-53-622-1945
ミュージカル公演、多彩な付帯イベント、授賞式など、ミュージカルに関連するプログラムが調和するアジア初の国際ミュージカルフェスティバル「大邱(テグ)国際ミュージカルフェスティバル(DIMF)」。ミュージカルの大衆化をはじめとし、韓国ミュージカル産業の現在と未来のためのコンテンツ開発およびグローバル化をリードするDIMFが夏を華麗に彩ります。
2025-04-10
キョンギ道ヨンイン市チョイン区ポゴク邑エバーランドロ199
+82-31-320-5000
エバーランドで夏のフェスティバルが開催されます。2005年より「水を浴びる楽しみ」という発想から始まった涼しげな夏の祭りです。
2022-07-04
プサン広域市ヘウンデ区APECロ55
+82-51-740-7705~7
釜山国際茶・工芸展示会は釜山BEXCOで開催され、展示品目ではお茶(緑茶、紅茶、プーアール茶)、茶加工品、陶磁器、繊維工芸、木工芸、金属工芸などお茶と工芸に関するさまざまな商品が出品展示されます。展示会へ参加する企業はお茶の生産地として有名な釜山、慶尚南道圏からが多く、お茶と工芸のさまざまな情報を得ることができると評判です。