2021-07-15
ソウル特別市 中区 明洞キル26
「明洞(ミョンドン)ナンタ劇場」は、韓国を代表する文化商品であるノンバーバルパフォーマンス「NANTA(ナンタ)」を上演する専用劇場です。「NANTA」公演の観覧は、今では韓国を訪問する外国人観光客の必須コースとなっており、「明洞ナンタ劇場」では1年365日「NANTA」の魅力を感じることができます。
2021-07-22
江原道 束草市 新興2キル 16
+82-33-639-2973
束草市立博物館は、先史時代から現代に至るまで束草の歴史と文化、自然環境を体験して学べる文化体験観光スポットです。昔の伝統文化をはじめ、雪岳山を中心に形成された山岳文化と東海の海を生活の場とする漁村文化、朝鮮戦争の際に北から避難してきた故郷を失った人々「失郷民」の文化などが、分かりやすく細かく説明されています。博物館の常設展示は4つの展示室に分かれています。第1展示室では束草の自然環境と文化的特徴が紹介され、第2展示室には海辺に形成されている漁村と失郷民の暮らしの姿が展示されています。第3展示室は子どもの目の高さに合わせたスペースで、様々な伝統文化体験を提供しています。束草市立博物館の中には、失郷民文化村と渤海歴史館が併設されています。野外に造られた失郷民文化村には、開城家、平壌家、黄海道家など北韓の家屋の実物が展示されており、宿泊体験もできます。韓国戦争の後に北から下ってきた避難民たちが集まって暮らした青湖洞の路地と、1978年に撤去された旧束草駅舎も再現されています。渤海歴史館は、満州と韓半島北部を治めていた渤海の歴史が観られるスペースです。遺跡の写真と映像、遺物が展示されていて、渤海の古墳文化も観ることができます。
2022-09-08
カンウォン道ソクチョ市ソラクサンロ833
雪岳山(ソラクサン)探訪案内所は面積1,600平方メートル、移動動線180メートル規模で、雪岳山の地形および地質、テーマ別展示室など多様なテーマで構成されています。各コーナーは雪岳山の動物・植物をはじめ、雪岳山の生態系全般を扱っており、さまざまな体験活動を通じて雪岳山の自然とさらに近づける豊富な見どころと体験を提供しています。
2022-11-10
ソウル特別市チュン区ウルチロ281
「澗松(カンソン)美術館」は韓国初の私立美術館で、故・全鎣弼(チョンヒョンピル)先生が1938年に設立した美術館です。設立当時は葆華閣(ポファガク)という名前でしたが、1966年に澗松美術館という現在の名称に変わりました。葆華閣は2019年12月30日に国家登録文化財に指定されました。澗松美術館は国宝11点、宝物24点を保有しており、所蔵品は東大門デザインプラザ(DDP)で開催される「澗松文化展」で見ることができます。
2019-03-20
ソウル江南区 南部循環路 3104
+82-2-2222-3811
ソウル貿易展示コンベンションセンター(ソウルムヨッチョンシコンベンションセンター)
専門展示会、博覧会、国際会議、イベント、文化公演などを開催するための空間演出が可能で、様々な付帯施設や支援施設などが整っている世界レベルの展示コンベンションセンターです。
2021-06-25
全羅南道 潭陽郡 潭陽邑 竹郷文化路35
潭陽(タミャン)は竹の里として有名なところです。韓国で唯一の伝統的な竹民芸品の地としても知られており、「韓国竹博物館」では、竹の全てを展示し、販売、竹細工体験教室などを行っています。
竹細工の伝統文化の継承や工芸振興をはかるために建てられたこの博物館は、以前は潭陽郡潭州里にありましたが、1998年3月12日に潭陽郡川辺里へ移転しました。ここは竹製品を展示するだけでなく、生産技術情報の交換の場ともなっています。毎年5月に行われる竹祭りでは全国の竹製品を競いあう大会が催されています。
2022-09-19
ソウル特別市チョンノ区チョンノ33ギル15
誰もが気軽に入れる「斗山ギャラリー(DOOSAN GALLERY)」は、観客を魅了する心地よい空間です。専門家や美術愛好家のための作品展示ではなく、誰もが楽しめるギャラリーとなっています。特に企画展示では、斗山アートセンター内の通路や階段、ロビー、入り口など全体がギャラリーとなっており、展示物が多様な角度に置かれています。また、舞台や照明、音響などの設備を設置することができるようになっており、インスタレーションやパフォーマンスなどの公演も可能です。
2022-11-04
カンウォン道ヨンウォル郡ヨンウォル邑ヨンウォルロ1909-10
「東江(トンガン)写真博物館」は韓国初の公立写真博物館で、2005年7月にオープンしました。現代的な写真が多く展示されており、国内外の有名な写真作家達の作品約1,500点やカメラ約130点を所蔵しています。毎年夏になると、東江国際写真祭が開催され、様々なテーマの企画展も行われます。
2025-01-22
ソウル特別市クァンジン区ヌンドンロ120 建国大学
「建国大学言語教育院」は設立当初、英語教育プログラムの運営をはじめとした第2外国語教育プログラムを開発・実施することで、外国語教育機関として成長してきました。また、1998年からは外国人のための韓国語教育プログラムを開発し、世界中の人々を対象に、韓国語教育を行っています。
2021-04-20
江原道 春川市 嶺西路3017
+82-33-242-8450
「春川(チュンチョン)人形劇場」は、年間500回以上の人形劇公演を行う韓国では唯一の常設人形劇専用劇場です。また、国内外の人形劇人形および小道具を展示した「春川人形劇博物館」もあります。
その他、1989年にスタートした韓国を代表する公演芸術祭り「春川人形劇祭」は毎年「春川人形劇場」を中心に開催されています。
開館日
2001年5月3日